« 超変革 | メイン | 7つの習慣を読んで »

2016年3月 3日 (木)

ひな祭り

今日、3月3日は「桃の節句」です!

現在では「ひな祭り」の言い方のほうが馴染み深いですね!

1f19dd10d0669fad1f5388535fc40f58_s

昔の日本には5つの節句があり、当時この行事は

貴族の間で、それぞれの季節の節目で身のけがれを祓う

大切な行事でした。その中の一つ「上巳(じょうし)の節句」が

のちに「桃の節句」となりました。

 

平安時代、上巳の節句の日に人々は野山に出て薬草を摘み、

その薬草で体のけがれを祓い、健康と厄除けを願いました。

この行事がのちに宮中の紙の着せ替え人形で遊ぶ「ひいな遊び」

と融合し、自分の災厄を代わりに引き受けさせた紙人形を

川に流す「流しひな」へと発展していきます。

Photo

室町時代になると、紙のひなではなく、豪華なおひな様を飾って宮中で

盛大にお祝いするようになりました。その行事が宮中から武家社会へと

広がり、さらに裕福な商家や名主の家庭へと広がり、

現在の「ひな祭り」の原型となっていきました。

 

江戸幕府により「上巳の節句」が五節句の一つに定められると

5月5日の「端午の節句」が男の子の節句であるのに対し、

3月3日は女の子の節句となり、女の子の厄除けと健康祈願の

お祝いとしてひな祭り」が定着していきました

「桃の節句」という呼び名は桃の開花期に重なるというだけでなく、

桃の木が邪気を祓う神聖な木と考えられていたからです

 

 

日本には古来からの伝統的な行事がたくさんあります。

現代社会におきましては、昔ながらの古き良き習慣が

少しずつ失われているような気がします。

大切な日本の心を子供たちに受け継いでいくことも

私たち大人の役割ではないでしょうか。

  

コメント

コメントを投稿

仏光殿オフィシャルサイト