« 2019年12月 | メイン | 2020年2月 »

2020年1月

2020年1月24日 (金)

骨粗しょう庄予防について

まさか、自分には関係ないと思っていましたが…

検診結果で、先生が【食事】【運動】【日光浴】が大切と教えて下さり、

気になったので調べてみました。

 

 

骨粗しょう症とは…骨密度が低下して骨がスカスカになり、骨折を起ししやすくなる病気

日本には約1000万人以上の患者さんがいるといわれており、高齢化に伴ってその数は増加傾向にあります。

骨粗しょう症の初期には、痛みなどの自覚症状が現れにくく、

骨粗しょう症が進むにつれて、次第に背中や腰の痛み、せぼねが曲がる、

身長が縮むといった症状が現れはじめます。

 

 予防策

  • 食事療法    カルシウム ビタミンD ビタミンKなど

            骨の形成に役立つ栄養素を積極的にとる

            カルシウムを多く含む食品…乳製品、小魚など

            ビタミンDを多く含む食品…鮭、鰻など

            ビタミンKを多く含む食品…納豆、ほうれん草など

 

 

  • 運動

若いころ運動をしなかった人や、長い間病気で寝込みがちだった人は、体格がきゃしゃになり、骨が弱く、骨折しやすいことが知られています。骨を丈夫にするためにはカルシウムをとることが必要ですが、それと同じくらい運動が大切になります。運動で骨に力がかかると、骨に弱いマイナスの電気が発生し、カルシウムを呼び寄せるからです。また、運動は骨の血液の流れをよくし、骨をつくる細胞の働きを活発にします。 また、運動によって体の筋肉がきたえられ、身のこなしがよくなると、転びにくくなり、骨折の防止にもつながります。

 

 

  • 日光浴

  夏なら木陰で30分、冬なら手や顔に1時間程度、日に当たるだけでじゅうぶんです。

 ビタミンDはカルシウムの吸収をよくするために、骨をつくるうえで欠かせない成分ですが、             食事からだけではなく、日光浴により皮膚でもつくられます。

 またガラスは紫外線をあまり通さないため、窓越しの日光浴ではあまり効果は望めません。

一日中家の中にこもりきりの人は、食事からじゅうぶんなビタミンDをとらないと不足してしまいます。

 

2020年

   まずは食生活を見直し、ウォーキングを始め、強い骨にしていきたいと思います!!

   日々の積み重ねが影響してくると思いますので、皆さんの健康な体づくりの参考になれば幸いで         す!!!

2020年1月10日 (金)

十日えびす

皆様ご存知の『十日えびす』の季節がやってきました。

令和初という事もあって、盛り上がった2020年の“福男”

1位でゴールされたのは、黒木 悠輔さん 高校教師だそうです。

我が街大阪の堺市出身、33歳の方でした。

圧巻の走りでしたね!

『十日えびす』とは

1月9日宵戎

1月10日本戎

1月11日残り戎

と言われ

一般的には、『漁業神』『五穀豊穣の神』『福の神』を象徴されているようです。

名高いのは、わが街大阪市の“今宮戎神社”ですが、今回は『日本三大えびす神社』といわれる神社を調べてみました!

西宮神社(兵庫県西宮市)→全国に三千社あるえびす神を祭る神社の総本山。

             

西宮神社(兵庫県西宮市) 毎年1月10日に行われる「福男選び(十日戎開聞内神事福男選び)」が開催さ西宮社(兵庫県西催される神社としても知られています。午前6時を期として参拝者は                 大門が開かれ、参拝者は一番福を目指し230m離れた本堂へ「走り参                 り」をします。もちろん女性も参加できます!

今宮戎神社(大阪市浪速区)→戎さまは、日本の神様の七福神の一人で、ご存知のように左脇に鯛、             右手に釣竿を持っておられます。

              そのことによって『漁業の守り神』であり海からの幸をもたたす神の象             象徴としています。 

              また、【福娘】と呼ばれる、選ばれた女性が笹をくれたり吉兆を笹に付             付けてくれるようです。

              余談ですが、美人ぞろいですよ~^^是非足を運んでみては!!?

               

京都ゑびす神社(京都市)→えびす信仰における笹は、京都ゑびす神社独自の「御礼」の形態が広まっっ           たものだとされ「節目正しく真直に伸び」「弾力があり折れない」「葉ち落           がちず常に青々と繁る」といった特徴から『家運隆昌』、『商売繁盛』の象徴とされる       徴とされる。

            また、参拝方法はちょっと変わっており、まず拝殿正面からお参りしたら           拝殿左側に回り、横の板を軽く叩いてもう一度お参りするという独特のスタ           イルが知られています。

            なんでもゑびす様は耳が聞こえにくいという言い伝えがあり、願いを叶えて           貰うために念の為二回参拝するのだとか。けれど、あまり不躾にならないよ           うやさしくノックするくらいが丁度良いのだと言われているようです。

        

          関西では“えべっさん”の名で親しまれてますね!

関西で有名な神社を取り上げました、他にもまだまだえびす祭りを開催している所がありますので、

まだ間に合う本戎、残り戎、参拝へ行き、よい運気を浴びましょう♪♪

その後の屋台めぐりも楽しみですょ(#^.^#)

皆様に『福』が訪れますように(*^_^*)

仏光殿オフィシャルサイト