« 2019年3月 | メイン | 2019年5月 »

2019年4月

2019年4月24日 (水)

端午の節句

 

 5月5日は端午の節句。

 

この日が近づいてくると、和菓子屋さんやスーパーで柏餅やちまきを目にしたり、

 

こいのぼりが飾ってあるのが目に入ったりするようになりますね。

 

今回は、端午の節句とはどのような行事なのか、食べ物や料理など、お祝いの方法についてご紹介します。

 

 

そもそも端午の節句とは?

 

 「端午の節句」は5月5日にあたり、「菖蒲の節句」とも言われます。

 

強い香気で厄を祓う菖蒲やよもぎを軒先につるし、菖蒲湯に入ることで無病息災を願いました。

 

また、「菖蒲」を「尚武 しょうぶ 」。という言葉にかけて、勇ましい飾りをして男の子の誕生と成長を祝う「尚武の節句」でもあります。

 

 

端午の節句では菖蒲湯に入る?

 

菖蒲湯とは、菖蒲の根や葉を入れたお風呂のことで、端午の節句に厄払いとして行われてきた風習です。

 

「勝負」や「尚武」と読みが同じことにあやかって、武士が出陣の前に菖蒲湯に入っていたともいわれています。

 

菖蒲をお風呂に入れるときは、丸ごとか細かく刻みましょう。

 

お子さんと一緒に菖蒲湯に入ったら、ぜひ教えてあげて下さいね。

 

 

こいのぼりと鎧兜

 

端午の節句では、内飾りとして鎧兜や武者人形を、外飾りとしてこいのぼりを飾ります。

 

昔は、どちらも母方の祖父母が贈る習わしでしたが、最近は、両家の祖父母で折半したり、誰が買うとかはあまりこだわらなくなったりと変化しているそうです。

 

 

飾り付けはいつまで?

 

鎧兜や武者人形、こいのぼりは、春のお彼岸が過ぎれば飾ってもいいとされているため、4月に入ってから飾る家庭が多いようです。

 

日や当日に飾り付けをするのは「一夜飾り」といって、縁起が悪いとされています。

 

節句には災厄を祓う意味もあり、前日では間に合わないとされるためです。

 

片付ける時期については特に決まりはありませんが、梅雨入り前の5月中旬頃までには片付ける方が、湿気に弱い鎧兜の保管の意味では良いかもしれません。

 

また、端午の節句は、0歳で初節句を迎えてから7歳の端午の節句までお祝いするのが一般的のようですが、鎧兜や武者人形などの内飾りは8歳以降も飾る人もいます。

 

 

Sairyu

Gogatsur2


端午の節句の食べ物は?

 

 桃の節句では、ちらし寿司やはまぐりのお吸物を食べますが、端午の節句では、柏餅やちまき以外の行事食はあまり馴染みがないという方が多いのではないでしょうか?

 

端午の節句では下記の物や、食材を食べると縁起が良いとされています。

 

 

柏餅・・・柏の葉は、新芽が出るまで葉が落ちない為、子孫繁栄の意味があり、柏餅が端午の節句にふさわしい縁起のよい食べ物とされました。

 

ちまき・・・現在のちまきは、笹でもち米を包んで蒸しますが、昔は茅(ちがや)の葉で巻かれていました。茅は、中国の故事で繁殖力が強く神霊が宿り、邪気を払う植物とされていた為、端午の節句に茅で包まれたちまきが食べられるようになったとされています。

 

*関東地域では「柏餅」、関西地方では「ちまき」を食べることが多いようです。

 

鰤・・・「出世魚」と呼ばれているため。

 

鰹・・・「勝男」にかけて。

 

たけのこ・・・「まっすぐ伸びる」という特徴から。

 

 

0808996a86af4dcbd65508ca943ffcc1_2

67625612


 端午の節句の食べ物や料理の意味を知ると、より行事を楽しめるようになりますね。

 

端午の節句ならではの縁起の良い食材をメニューに取り入れて、子供の健やかな成長を願いましょう。

 

端午の節句には長い歴史がありますが、風習やしきたりは時代によって少しづつ変化しています。

 

子供が大きくなるまで毎年楽しめるように、料理や飾り付けに子供が好きな物を取り入れたり、一緒に作ったりすると楽しいですよ。

 

子供が成長したことに感謝して、また来年も無事にこの日を迎えられるように祈りながら、お祝いをしてあげられるといいですね。

2019年4月19日 (金)

新入社員を迎えて

 今年も初々しい新入社員geminishineたちの面々が揃いました。

早く彼・彼女らの配属先が決まって、一緒に仕事できたらイイな♬。

でも、新入社員の顔と名前とを一致させるために要する時間が、

年を重ねるごとに長くなっている・・・よう・・・な・・・coldsweats02

これって、単純に歳のせいなんですかね。

 毎年3月に公益財団法人 日本生産性本部が発表している

『今年の新入社員の特徴とタイプ(〇〇型)』

って、皆さんご存知でしょうか。

  平成29年 「キャラクター捕獲ゲーム型」

  平成28年 「ドローン型」

  平成27年 「消せるボールペン型」

  平成26年 「自動ブレーキ型」

  平成25年 「ロボット掃除機型」

に始まり、過去にも様々なタイプを紹介。

 「奇跡の一本松型」「ETC型」「エコバッグ型」「カーリング型」

 「デイトレーダー型」「ブログ型」「発光ダイオード型」

 「ネットオークション型」などなど・・・。

その年に話題になった時事ネタになぞらえて・・・というよりは、

かなり強引な理由づけ・こじつけbearingをして、タイプ(型)に

定義づけしているってところが、とってもオモシロいんです。

平成27年度の「消せるボールペン(フリクション)型」の

解説文を読んだ時は、素直に『なるほどっflair』と思った記憶。

   見かけは ありきたりなボールペン。しかし異なる機能を内蔵。

  平凡な外見だけで判断して、隠された機能(才能)を活用しない

  のは、非常にもったいない。ただし不用意な熱(熱血指導)は禁物。

  せっかくの個性が消えてしまう危険性を備えているので要注意。

  使い勝手が良いからと酷使し過ぎると、インク切れ(離職)も。”

 どうでしょう? な・る・ほ・ど・~って思いませんか?

ここ数年は自分の社内環境にも変動があり、忙しく過ごしている中で

すっかり忘れてしまっていた、この『今年の新入社員の特徴とタイプ』

そう言えば今年の新入社員タイプは、どんな時事内容と結び付けられて

定義されているんだ?と思い、すぐに検索(p_-)。

・・・な・な・なんと!! そこには衝撃の事実が!!

【公益財団法人 日本生産性本部】のホームページに赤色の文字で記載。

   「平成29年度をもちまして、

    新入社員の特徴とタイプの発表を終了させて頂きます」

・・・ぇ? いつの間に終了していたのっsweat02

確かに去年は検索eyeglassすることすら忘れていたけどサ。

ずっと楽しみにしていたのに、平成29年度の「ポケモンGO型」で

終わってしまっているなんて。   ちょっと、ショックでしたdown

 新入社員たちを迎えて、早くも半月が過ぎています。

正式な部署配属が決定する前に、全員揃っての研修が続く日々。

 「社会人としての基礎・当社社員としての心得」

を学び、身につけていくための、とても大切な期間。

研修担当として携わる先輩社員の面々も、役職の有無にかかわらず

“当社の理念を真に理解する人材”として会社からの期待を背負い、

「新入社員たちが立派に成長するための土台作りをサポートする」という重責

を担っていることへの自覚と共に、毎日の研修業務に勤しんでくれています。

 入社して間もない頃は、どこかおどおどdespairとした印象を感じていた、

今年の新入社員たち。 これは今年に限った訳ではなく、毎年のこと。

先輩社員らの顔もよく分からず、会社の敷地内で顔を合わせた時でも、

笑顔も声も出せず。 小さくなっているような印象で。

そして研修期間に入ると、たちまち様子が一変recycleするのも毎年のこと。

ハツラツとした笑顔。大きな声での挨拶。

「サービス業に従事する者」として必要とされる素養を少しずつ吸収し、

成長への第一歩目runを踏み出していることを感じさせてくれる姿。

 研修期間中は団体行動が原則。

本社事務所と研修場所とを往復する際も、研修担当の先輩社員を先頭に、

一列縦隊での行進。 ぁ、新人たちが横断歩道を渡って行くeye

     ピヨピヨ・・・chickchickchick

     ピヨピヨ・・・chickchickchick

     ピヨピヨ・・・chickchickchick

     ピヨピヨ・・・chickchickchick

毎年恒例。微笑ましい光景confident

2019年4月10日 (水)

春の全国交通安全運動

春の全国交通安全運動

 

皆さん、今回は内閣府が提唱しました春の全国交通安全運動の

詳細について、交通事故の防止や安全運転の心構えを

簡単にはなりますが、ご紹介をさせて頂きます。

 

 

実施期間

 

 

2019511日(土)~520(日) 10日間

 

 

 

(1) 子供と高齢者の安全な通行の確保と

高齢運転者の交通事故防止

(2) 自転車の安全利用の推進

(3) 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用

(4) 飲酒運転の根絶

 

 

 

 

いよいよ2019年5月1日より、新元号【令和】元年が始まります。

 

5月から全国各地の警察官の交通事故防止の

取締りが強くなってきます。

私たちが身近にできることで、事故に合わない、

合わせないといった心がけ一つが事故防止へと

繋がりますので、車の運転、バイクの運転、

自転車の運転等でハンドルを握る際は、

他人を思いやり、爽やかな運転が出来るよう

取り組んで行きましょう。

 

 

 

 

料理部

2019年4月 5日 (金)

紫外線対策

シミやそばかすの原因と言われる『紫外線』

今回はその紫外線についての豆知識をご紹介させて頂きます。

「紫外線」は「炎症をともなう日焼け」「シミ」「しわ」「そばかす」「乾燥肌」といった女性にとって恐怖の原因と言う事は、もはや皆様のご周知の通りだと思います。

女性だけではなく、男性におかれましても紫外線は、老化を進めてしまうばかりか「皮膚ガン」「白内障」といった怖い病気を引き起こすものです。

さらに「オゾン層の破壊」によって紫外線も増加しているそうです...

そんな紫外線ですが

日差しが強い7月・8月の真夏日だけでなく4月から増加し肌への刺激が強くなります

気象庁のサイトを覗いてみれば

UVインデックス』として、紫外線が人体に及ぼす影響の度合いをわかりやすく示すために、紫外線の強さを指標化したものをのせてくれています。また、UVインデックスに応じた紫外線対策の具体的な例が示されています

北海道、東日本方面では「紫外線は弱い」と出ていますが、西日本の紫外線量はすでに「非常に強い」から「中程度」の値を示しています。

また、皆様朝ごはんは何を食べましたか?

パン?ごはん?目玉焼き?サラダ?

せっかくした紫外線対策を台無しにする食べ物があることをご存知ですか?

それは「ソラレン」という成分が紫外線に反応し日焼けしやすくなる作用がある食べ物です

代表的な物は「オレンジ」「グレープフルーツ」「レモン」などの柑橘類。

「キュウリ」「パセリ」「セロリ」「シソ」などの野菜などです。

朝は避けて夜に食べるようにしましょう

気象庁からも紫外線が強い時期は

日中は出来るだけ日陰を利用しよう!出来るだけ長袖シャツ、日焼け止め、帽子を使用しよう!

となっていますので

皆様も適切な紫外線対策をしていき、ピークに備えていきましょう!!

仏光殿オフィシャルサイト