« 2018年11月 | メイン | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月27日 (木)

今年の冬は暖冬です!

テレビの天気予報で「今年は暖冬になりそうです」と言われております。

そこで今回は、暖冬の年に気をつけたい3つの事》をご紹介します!

 

今年は特に西日本ほど暖冬となる可能性が高いと言われており、

12月から来年の2月までの平均気温の予想では、

ちょうど近畿地方より西の地域では

気温が平年より高くなりそうとの予報がでております。

寒がりの方にとっては、暖冬はありがたい事だと思いますが、

暖冬の年に気をつけたい事がいくつかあります。

〜寒暖差〜

暖冬といっても冬の間、ずっと気温が高い訳では無いようです。

時には、短い期間で強い寒気が流れ込んでくる事があるので、

「つい昨日まで暖かかったのに今日は急に寒くなったなー」

なんて事が起こってしまいます。

気温が下がるという事は北風が強く吹き込み一気に寒くなる事がありますので、

油断をして風邪を引かないように体調管理をしっかりする必要がありますね。

Kogarashi2

〜降雪量〜

気温の高い日が続くという事は例年に比べて雪の降る量が減るという事です。

冬場にウィンタースポーツを楽しみたい方にとっては、暖冬は敵ですよね!

今年の降雪量は例年に比べて少ないと予想しているそうです。

とは言っても寒気が流れ込んでくるとそのタイミングで

ドッと雪が降るのでなんだかややこしいですね!

雪が積もったと思ったら、また快晴で気温が高いから雪が溶けてしまった!

なんて事が今年は起こりそうです。

Photo

〜車のタイヤ交換〜

雪がよく降る地域にお住いの方でも、こんなに暖かいとタイヤの交換に

戸惑いを感じる方もおられるんじゃないでしょうか。

「今年は冬用タイヤに変えなくても大丈夫かな?」

と思ってしまいそううですね!

でもそんな考えは捨てて、なるべくすぐに変えておきましょう!

急に吹雪レベルの雪が突然降るなんて事も考えられますので、

早めの準備にこした事はありません。

Photo_2

暖冬の年に気をつける3つの項目をご紹介しました。

寒暖差が激しくなる季節ですので、

皆さんも体調面には十分注意し、

この冬場を元気に乗り切りましょう!

2018年12月21日 (金)

イルミネーション

冬の夜を鮮やかに彩るdiamond主役は。

お出かけ用にお洒落した男女geminiの、な洋服?

眠らない街の、煌びやかなネオン?

いえいえ、やっぱり。

クリスマスxmasに向けたshineイルミネーションshine

こそだろうと思います。

ようやく仕事を終えた帰り道。

疲れと寒さとで、ついつい顔は下を向きがち。

それでもふと、顔を上げてみると・・・。

マンションの窓やベランダ。自宅の庭や垣根。

家の壁一面をイルミネーションで飾る家庭が、

昔に比べて増えているように感じます。

勝手によそのお宅houseを撮影してブログに掲載

することが出来なくて残念なんですが・・・。

ホントに1階から2階の屋根まで壁全面を

イルミネーションで飾っているところも!!

毎年毎年、凄いクオリティーに圧倒されるっcoldsweats02

年末に向けて仕事の忙しさも佳境に入り、

会社と家との往復ばかりの毎日。

休みの日も、翌日の出勤を考えると

夜遅くまで出歩かずに体力温存の日々・・・。

明日はお仕事もお休み。

イルミネーションを求めて足を延ばしてみます。

Dsc_1678

てんしば。

並木道のイルミネーションだけでなく、

ちゃんと撮影用ブースも設けられてる。

Dsc_1677

向こうにチラリと見えるeyeのは、通天閣の天守閣。

ここは年中、ピカピカしてるcoldsweats01

Dsc_1676

天王寺MIOは、例年通りの大きなXmasツリー。

HOOP前は・・・あれ?

豪華なイルミネーションは見当たらずeye??

あべのハルカスbuildingが眩しすぎて目立たないから

無くなっちゃったんだろか?

社内のみんなは、どんなイルミネーションを?

募ってみると・・・ぁ、街中とは異なるレベルの

イルミネーション写真が届けられました。

1545225440246_2

U・S・J!! U・S・J!!

1545225451954_2

Xmasツリー①

1545225454711_2

Xmasツリー②・・・どんどん色が変わる

1545225447011
Xmasツリー③ とてもキレイです

キレイなイルミネーションを眺めて、

ちょっと現実逃避できた気分・・・confident

皆さんは次の22・23・24日の3連休、

どちらまでXmasイルミネーションを見に

行かれるのでしょうか。

大阪にはたくさんイルミネーションのスポット

が存在しているはず。

素敵な週末をお過ごしください・・・。

2018年12月12日 (水)

大晦日

大晦日

 

子供のときから誰しも使い慣れた言葉ですが、

 

いざ本来の意味や由来を考えてみると意外に知らないことも多いものです。

 

ご存知の通り、「大晦日(おおみそか)」は12月31日を指す言葉ですが、

 

もとは「晦日(みそか)」からきているそうです。

 

晦日は旧暦の月の動きと大きく関係していて、

 

「晦」は月の満ち欠けが変化する様子を表す言葉の一つで、

 

月が隠れることを意味するそうです。

 

また、晦日は別名「つごもり」とも呼ばれ、同じく‘月が隠れる‘という意味の、

 

「月隠り(つきごもり)」が転じた読みだそうです。

 

旧暦は月の満ち欠けで暦が決まっており、新月を1日とし、

 

月が隠れる「晦」の頃がおおよそ30日であったことから、

 

30日を晦日と呼ぶようになったようです。

 

今でも30歳を‘みそじ‘ということがあるように、

 

‘みそ‘がもともと30の読みであることをみると分かりやすいと思います。

 

ところが新暦に変わると、ひと月が30日(または29日)で終わらず、

 

31日まである月も出てきた。

 

こうして晦日は月の最終日となることが多かった‘30日‘という意味から、

 

‘月の最終日‘という意味に変化していきました。

 

つまり、実際の日付が30日でなくても毎月の末日を「晦日」と呼び、

 

晦日の中でも1年を締めくくる12月には大をつけて「大晦日」と読んでいるそうです。

 

 

新年を気持ちよく迎えるための行事ごと

 

 

大掃除

大切な歳神様を迎えるにあたって、家の掃除は不可欠です。

 

大掃除は地域によってことなるようですが、

 

12月13日から大晦日までに終わらせるのが本来の時期だそうです。

 

ただし、12月29日は9という数字が苦に繋がることから縁起が悪いとされていて、

 

掃除をしてはいけない。

 

また、その年最後の掃除のことを「掃き納め」と呼びますが、

 

元旦に掃除をしてしまうとせっかく招いた歳神様を掃きだしてしまうことになるので、

 

新年には掃除を行わないという習わしがあるそうです。

 

除夜の鐘

 

大晦日は「除夜」とも呼ばれていて、大晦日の夜から1月1日にかけて鐘をならす。

 

鐘を搗く回数は人の煩悩の数を示す108回で、煩悩を取り去り、正しく清らかな心で

 

新年を迎えることができるようにするものだそうです。

 

年の湯

 

大晦日の夜に入るお風呂のことを「年の湯」と言い、

 

一年の垢を落とし気持ちよく新年をむかえるために行う。

 

今と違い、毎日入浴することが当たり前ではなかった時代は、

 

大晦日の入浴が特別なものであったのかもしれません。

 

年越しそば

「年越しそば」を食べる習慣は江戸時代から始まったと言われていて、

 

別名「つごもりそば」、「三十日そば」とも呼ぶようで、

 

細く長い見た目から長寿や健康を願って食べられるようになった。

 

また、蕎麦の麺は切れやすいことから「一年の災厄を断ち切る」という意味もあるようです。

 

大晦日は家族みんなで祝う時間

 

昔は新年を迎えると、数え年で1つ歳をとっていた。

 

そのため新年に変わる大晦日の夜から、

 

お頭付きの魚や雑煮などの縁起のいい食事を囲んで一年の無事を感謝し、

 

共に祝いながら家族団らんの時間を過ごしていたそうです。

 

このように昔の大晦日は家族全員が集まることが当たり前でしたが、

 

今は年末のカウントダウンなどのイベントが行われるようになったり、

 

友人や恋人と過ごすという人も増えています。

 

しかし、一年の節目となる日だからこそ、

 

今年の大晦日は自宅でゆっくりと、

 

家族揃って一年を振り返り、新年の抱負などを語り合うのも、

 

家族の絆を深める良い機会になるかもしれません。

2018年12月 4日 (火)

杭全 注連縄上げ

いつもブログを見て頂きありがとうございます。

 

今年も早いものでまもなく2018年が終わります。

 

杭全の祭りも早半年が過ぎました。

2019年の始まりは、1月3日からスタートします

それは・・・・・・・・注連縄上げですscissors

その年の夏祭りで神輿を担ぐ当番町が、注連縄をだんじりに積んで

奉納をします。だんじりは午前9時半ごろから鳥居前でにぎわいを見せます。

300年続く伝統の行事です

毎年多くの参拝客で境内がにぎわいますpaper

2019年は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

泥   堂   町

祭りの始まりですので、ぜひお立ち寄りください。

Img_2884

上の写真は2018年1月3日の様子ですeye

仏光殿オフィシャルサイト