« 2018年12月 | メイン | 2019年2月 »

2019年1月

2019年1月23日 (水)

映画『ボヘミアン・ラプソディー』

久しぶりに映画館へと足を運びました。

恐らく高校生の時以来かと…(^_^;)

記憶は定かではありませんが、今の映画館って席も広く

ゆっくり観る事が出来て音も良くなっているなぁというのが

第一印象でしょうか(^_^;)

前置きはさておき…

今話題の『ボヘミアン・ラプソディー』を観てきました。

ネタバレしてはいけないのですが、クイーンというロックバンド

の結成からフレディ―・マーキュリーの人物像が描かれている映画でした。

クイーンとフレディ―のストーリーもさることながら、

主演していた演者が似過ぎていてビックリした事の方が印象の強い映画でした。

私自身、クイーン世代ではないのですが、趣味でバンドを演っているので

単に音楽を聴かせる、聴いてもらうのではなく、エンターテインメイト

としてのパフォーマンスの大切さを感じる事が出来、人に楽しさや勇気を与え、

それが感動に繋がるんだなと感じました。

たまには映画館に足を運ぶのも良いものですね!(^^)!

2019年1月17日 (木)

2019年 己亥(つちのとい)

「今年の、干支(えと)は、(いのしし)年です 」

普通こういう言い方をよくしますよね!

2_2

これも間違いというわけではありませんが、厳密に区別すると・・・正しくは

「今年の、十二支(じゅうにし)は、(いのしし)年です 」となるそうです。

 

干支(えと) 十二支(じゅうにし)って違うの?」

それでは、干支(えと)十二支(じゅうにし)の違いについて説明します。

 

干支(えと)は、十干(じっかん)と 十二支(じゅうにし)を 組み合わせたものです。

干支の種類には、60種類 あります。

 

つまり、干支は60種類十二支は12種類 なんです

まずは、(十二支)と(十干)について、見ていきましょう

 

十二支(じゅうにし)は、もうおなじみですね。

ご存知の通り下記の12種類の動物を指します。

子(ね) 丑(うし)寅(とら) 

卯(う)辰(たつ) 巳(み)

午(うま) 未(ひつじ) 申(さる) 

酉(とり) 戌(いぬ)   亥(い)

毎年、十二支の内一つがその年を代表する動物 となります。

 

 

次に、あまりなじみのない 十干です。

十干には、次の10個があります。

甲(きのえ)    乙(きのと) 

丙(ひのえ)   丁(ひのと) 

戊(つちのえ) 己(つちのと)

庚(かのえ)   辛(かのと) 

壬(みずのえ) 癸(みずのと)

 

これは、二つずつのセットになっていて、兄(え)弟(と)の関係になっています

(きの え 、きの と)(ひのえ、ひのと)(つちのえ)(つちのと) ・・・・

 

 

それでは干支(えと)を見ていきましょう。

干支は、十干 十二支を組み合わせたものですが

それは、干支(えと)という字にも現れています。

 

     干 支

十干  (かん)

十二支   (し)です。

 

十干(じっかん)10個

 【甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸】

十二支(じゅうにし)12個

 【子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥】

 

この2つを、それぞれ順に、組みあわせていきます。

こんな感じです・・・1.  ・2.  ・3 ・・・・

 

これを順繰りに並べていくと

60個目で 十干十二支の最後 同士が組み合わされ 「  」 となります。

 

《1から60までの一覧表です》

Photo

この様に、12年ごとにくる 同じ十二支でも、違う十干との組みあわせとなるので

12年前の年とは、十二支は同じでも、干支は違うという事になります。

 

 

2019年は、十干(つちのと)で、十二支(いのしし)ですので、

今年の干支(つちのとい)となります。

 

己亥の意味とは?

2019年の干支、(つちのとい)は、草木の次のような状態を意味しています。

 → 土を意味し、草木が十分に生い茂って整然としている状態

 → 地面に落ちた種が土中へ埋まり、次世代の生命へと繋がっていく状態

(これを人の成長に置き換えると)

からまでは、自分自身の成長時期

からまでは、子孫や後進を育て社会に貢献する時期

と言い換えることができるそうです。

・つまり、(つちのと)の年は、完成した自己や成熟した組織が、

 足元を固めて、次の段階を目指す準備をする年なのです。

年は、政治・経済の変動、又あまり嬉しくない話ですが、

 天災や災害に関して特徴がある干支だそうです。

 火山帯の上に国土がある日本は、昔から大きな地震に

 たびたび見舞われてきましたが、なぜか年に地震が多く

 発生したと言われております。

 近頃は、大雨による災害も起こりやすくなっています。

 災害への備えが必要なのは、亥年に限ったことではありませんが、

 この機会に見直すのも良いでしょう。

1_2 この2019年の一年が

皆さんにとって実り多き一年になりますように!

 

2019年1月 6日 (日)

ヒートショック

皆様は「ヒートショック」という言葉を聞いたことが

ありますか?

ヒートショックとは急激な温度変化が身体に及ぼす

衝撃の事で、血圧の急変動、脈拍数の急増などの症状を

引き起こします。

高齢者や高血圧の方にとっては、心筋梗塞や脳血管障害などに

つながり、命取りになりかねません。

ヒートショックのメカニズムは、入浴行動に伴う血圧の変化と

密接に関連しています。

 

 ◆寒い脱衣場や浴室に入り、脱衣や身体を洗うなどして

 身体を動かすと血圧は急激に上昇します。

 

 ◆浴槽に入る時には熱い湯に触れ、さらに静水圧の影響で

 心臓の負担が大きくなり血圧は上昇します。しかし、

 湯につかっていると温熱効果で血流が良くなり、

 血圧は急激に下降します。

 

 ◆温まった身体で寒い脱衣場に戻り、着衣行動で身体を

 動かす事によって血圧は上昇します。その後、服を着て

 体温は保たれる為、血圧は下降しそのまま長時間持続します。

 

いずれの行動においても

浴室温度が低く居室や湯温との差が

大きいほどヒートショックが起こりやすくなります。

 

≪対策その1 温度差解消≫

ヒートショックを防ぐ為には湯温は低め(41℃以下)、

居室と浴室および浴室とお湯の温度差を少なくする事が

大切です。浴室の寒さを解消する為に、入浴前にお湯を

流す、また浴槽の蓋を取って湯気を立てる、浴室の床に

マットを敷くなどの工夫が必要です。

最近では、浴室暖房などの設備も多く取り入れられています。

 

≪対策その2 二番湯≫

「高齢者にさら湯はいけない」と昔から言われてきました。

家族が入浴した後の二番湯に入れば、温まった浴室で入浴

できる事から、高齢者の入浴事故を防ぐ事もできます。

ちなみに現代のお風呂では、他の家族が入浴した直後は

20℃程度の浴室温度で入浴する事ができます。

 

≪対策その3 半身浴≫

半身浴も効果的です。38℃~39℃のぬるめのお湯に、

みぞおちの下までつかり、20~30分間うっすら汗ばんで

くるまでじっくりと温まる入浴方法です。

心臓や肺を水圧の負担から守るので、高血圧の方や高齢者、

心臓や肺機能が弱い方に向いています。

さらに低めの湯温により副交感神経が優位に働き、

心身をリラックスさせ疲労や不眠の解消、冷え性、

足のむくみ、腰痛にも効果的です。

上半身がお湯から出ている為、浴室の温度を保つ事、

また水分補給を心がける事も忘れないようにしましょう。

 

2019年1月 1日 (火)

2018年 出来事

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

本年最初は2018年の出来事を振り返りたいと思います。

2018年日本の10大ニュース

 

1位 平昌五輪。日本最多13個のメダル獲得

Photo_13

2位 西日本豪雨

Photo_14

3位 日大アメフト部選手の危険タックル問題

Photo_15

4位 テニス大坂なおみ選手が全米オープン優勝。

    4大大会で日本人初。

Photo_16

5位 日産ゴーン会長逮捕

Photo_17

6位 北海道で震度7の地震被害

Photo_18

7位 ノーベル生理学・医学賞に本庶氏受賞

Photo_19

8位 オウム松本死刑囚ら元幹部の死刑執行

9位 大谷翔平、メジャーリーグ新人王

Photo_20

10位 大型台風襲来、関西国際空港が冠水し孤立

Photo_21

その他にも国民的スター安室奈美恵さんの引退・サッカーW杯ロシア大会日本16

強・2025年大阪万博開催決定・将棋・藤井聡太最年少で七段に・豊洲市場が開場

など様々な出来事があった2018年度でした。恐らく皆様の記憶にもまだ残っていると思います。

こうして一覧で見てみると本当に1年って過ぎるのが早いですよね。

時系列で行くと1位の平昌五輪は2月のことですがまだ鮮明に記憶に残っていますよね。

流行語大賞を受賞したカーリングの「そだねー」もこの五輪で生まれた言葉です。

良いことも・悪いことも起こるのが世の中の常だと思いますが、

2019年度の10大ニュースは出来れば良いことばかりが取り上げられるといいですよね。

 

 

仏光殿オフィシャルサイト