« 2019年1月 | メイン | 2019年3月 »

2019年2月

2019年2月28日 (木)

春への準備。

あっという間に2月も終わり。

もう、明日からは3月が始まります。

この時間の感覚だと・・・きっと4月もあっという間に訪れるものと思われます。

春には新しい仲間が、なんと10人も加わる予定。

去年入社の皆は、もう「先輩」としての立場になります。

先輩社員としての成長の度合いは・・・。

少し不安もあるみたい。

思えば、冬の始まりの頃。

「自分達と1年しか違わない先輩たちが、どうしてあれほどに

 しっかりされているのか・・・。自分たちが1年後にそこまでの

 レベルに到達するか、・・・自信が無い」

そんな言葉も聞こえていました。

でも、自分自身の成長も実感しているみたい。

そうだよ、みんな。確かに成長しているよ。

冬の繁忙期に入る前は、まだどこか・・・幼さというか、

甘えたような部分も見え隠れしていたけれど。

この繁忙期で一気に経験を積んで飛躍的な成長を遂げてくれるのは、

毎年の恒例だから。心配もしていなかった。

みんな、先輩を上回るようなスピードで、様々な事柄を吸収してくれている。

同時に、新しい仲間を迎える準備を整えなくてはなりません。

年末の大掃除は、主にお客様のための「施設の清掃」がメインだったので、

今回は「社内環境整備」を主体としての清掃活動。

ロッカールームの掃除をしなきゃ。

事務所も少しずつキレイにして、ワックスで磨かなきゃ。

専属の清掃担当者を任命。

断捨離・整理整頓・徹底清掃から、レイアウト変更まで。

一朝一夕では整えられない状況だからと言って、手をつけずにいたら

あっという間に4月がやってくる(-_-;)。

今の内にスケジュールを作成して。

社員全員の意識も向けて、協力体制を敷いて。

3月20日までには、全てが整う・・・予定(^_^;)。

お客様に提供するお料理も、春メニューの準備が着々と進行。

当社ではスタッフ間での試食会も実施され、自分の舌で本当に美味しいと

感じたそのままを、お客様にお伝えする営業スタイル。

式場・祭壇を彩る装飾の花も、少しずつ春色が増えていく時期。

社内の色んな部署で、少しずつ少しずつ、季節が変わっていきます。

2019年2月20日 (水)

国民の祝日

皆さんは国民の祝日がどのように決まっているかご存知ですか?

内閣府発表の「国民の祝日」についてによると

法律で具体的に月日が明記されない国民の祝日のうち、

春分の日・秋分の日は、 前年2月の官報に暦要項を掲載することにより

発表しています。

また、成人の日は1月の第2月曜日、海の日は7月の第3月曜日、

敬老の日は9月の第3月曜日、体育の日は10月の第2月曜日と

決められています。

これにくわえて、「国民の祝日」が日曜日にあたるときは、その日の後で

最も近い「国民の祝日」でない日が休日となります。

また、その前日および翌日が「国民の祝日」である日

(「国民の祝日」でない日に限る)も、休日とすることになっています

(国民の祝日と休日)。

 

今年の5月1日に新天皇が即位しますがそれに関して

「天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律」

が定められています。

その内容は、天皇の即位の日の平成31年(2019年)5月1日及び

即位礼正殿の儀が行われる日の平成31年(2019年)10月22日は、

休日となります。

また、これらの休日は国民の祝日扱いとなるため、

平成31年(2019年)4月30日と5月2日も休日となります

 

天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年法律第63号)を踏まえ、

天皇の即位に際し、国民こぞって祝意を表するため、

天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律

(平成30年法律第99号)が平成30年12月14日に公布され、

即位の日及び即位礼正殿の儀が行われる日が休日(祝日の扱い)と

なりました。(施行日:平成30年12月14日)

 

 

今年のゴールデンウイークは4月28日(日)から5月6日(月)までは

全て休日または祝日となります。

 

また、平成の天皇誕生日である12月23日は平成30年まで祝日でしたが

今年は祝日ではなくなっているという事を知らない方もおられるかも

しれませんね。

祝日の無い月は6月だけでしたが12月も祝日が無い月となります。

 

年号が変わる節目の年ですので祝日も変わるという事を知っておいて

下さいね。

参考までに今年と来年の祝日はこんな感じです。


 

〇平成31年(2019年)の国民の祝日・休日

名称

日付

備考

元日

1月1日

 

成人の日

1月14日

 

建国記念の日

2月11日

 

春分の日

3月21日

 

昭和の日

4月29日

 

休日

4月30日

祝日法第3条第3項による休日

休日(祝日扱い)

5月1日

天皇の即位の日

休日

5月2日

祝日法第3条第3項による休日

憲法記念日

5月3日

 

みどりの日

5月4日

 

こどもの日

5月5日

 

休日

5月6日

祝日法第3条第2項による休日

海の日

7月15日

 

山の日

8月11日

 

休日

8月12日

祝日法第3条第2項による休日

敬老の日

9月16日

 

秋分の日

9月23日

 

体育の日(スポーツの日)

10月14日

 

休日(祝日扱い)

10月22日

即位礼正殿の儀の行われる日

文化の日

11月3日

 

休日

11月4日

祝日法第3条第2項による休日

勤労感謝の日

11月23日

 

〇2020年の国民の祝日・休日

名称

日付

備考

元日

1月1日

 

成人の日

1月13日

 

建国記念の日

2月11日

 

天皇誕生日

2月23日

 

休日

2月24日

祝日法第3条第2項による休日

春分の日

3月20日

 

昭和の日

4月29日

 

憲法記念日

5月3日

 

みどりの日

5月4日

 

こどもの日

5月5日

 

休日

5月6日

祝日法第3条第2項による休日

海の日

7月23日

 

スポーツの日

7月24日

 

山の日

8月10日

 

敬老の日

9月21日

 

秋分の日

9月22日

 

文化の日

11月3日

 

勤労感謝の日

11月23日

 

2019年2月12日 (火)

区役所 情報

先日、仕事の都合で区役所に行く用事がありました。

いつもどうり手続きを済ませ、待合ロビーで書類が出来るのを

待っていると、いつもは気にも掛けなかった情報チラシ

目が留まりました。 今までそういったチラシの存在は

知っていましたが興味が無かった為、手にする事は

ありませんでした。

ですが、あの日はなぜか目に留まり興味本位でチラシを

手にしました。健康に関する情報支援制度の事

体験教室などいろんなジャンルの情報が盛りだくさんでした。

私が手にしたのは『禁煙』と書かれたチラシです。

昨今、禁煙ブームにより喫煙者が減少しており、また分煙化や

喫煙マナーも重要視されるようになりました。わが社でも

喫煙者は減り館内は分煙となっております。テレビや映画でも

喫煙シーンを見る事が無くなってきましたね。

吸わないほいが良いとわかっていますが、禁煙しようとは

考えた事はなく、ただ今回、チラシを手にしたことで禁煙に

ついて考え、禁煙方法などチラシを見て情報を得ました。

皆さんも区役所に行く機会があれば、一度情報チラシを

のぞいてみてはいかがでしょうか・・・。

役に立つ・為になる情報があるかもわかりませんよ・・・。

2019年2月 6日 (水)

3月3日

 

雛祭り

 

毎日寒い日が続きますが、皆様元気にお過ごしでしょうか?

 

年が変わってもう2月。

 

2月は日数が少ないこともあり、日々が過ぎるのも早く感じます。

 

本日は、来月に迎える「雛祭り」の食事に関して色々と調べてみました。

 

 

 古くから伝わる日本の風習には、その日に食べると良いとされる食べ物があります。

 

それらは「行事食」と呼ばれ、それぞれに何かしらの意味を持っています。

 

雛祭りも類に漏れずで、行事食が存在しています。

 

皆さんが「雛祭りの食べ物は?」と聞かれたら、何を思い浮かべますか?

 

きっと多くの方から「ちらし寿司!」と答えが返ってくると思います。

 

 

ちらし寿司

 

ちらし寿司にはさまざまな意味合いが込められており、お祝いの席でよく目にするお料理です。

 

お寿司という漢字にはおめでたい「寿」という言葉を使っていることからも、

 

ちらし寿司はおめでたい席の定番メニューであることがわかります。

 

ちらし寿司の華やかな具材は、ただおいしく作るためだけに選ばれているのではなく、意味がある物も含まれます。

 

・海老    腰が曲がるまで長生きしますように

・蓮根    将来の見通しが良い

・豆     健康で、まめに働き、まめに生きる

・椎茸    元気・壮健を願う

 

などの意味があります。

 

 

はまぐりのお吸物

 

昔から二枚貝は「お姫様」を意味していました。

 

中でも「はまぐり」は二枚対になっている貝殻でないとぴったりと合いません。

 

このことから仲むつまじい夫婦を表し、一生一人の人と連れ添うようにという願いが込められています。

 

 

菱餅

 

緑・白・桃色の餅を3段に重ねて、菱形に切ったものが菱餅です。

 

菱餅に使われている3つの色には、諸説ありますがそれぞれに意味があります。

 

・緑    長寿や健康、草萌える大地

・白    清浄、純白の雪

・桃色   魔除け、桃の花

 

となり、3色合わせての意味合いは

 

「春近い季節、雪の下には緑の草が息づき始め、溶けかかった雪の残る大地には桃の花が芽吹く」

 

という、とても風情のあるものです。

 

また、緑の餅にはよもぎ、白にはひしの実が入り、桃色の餅の色づけにはくちなしが使われています。

 

それぞれ、よもぎには増血作用、ひしの実には血圧を下げる効果があり、くちなしには解毒作用があると言われています。

 

ひなあられ

 

その昔、「ひなの国見せ」と言う、雛人形を持って野山や海辺へ出かけてお雛様に春の景色を見せてあげるという風習がありました。

 

その時にごちそうと一緒に持っていったお菓子がひなあられです。

 

ひなあられは、菱餅を外で食べることができるようにと、菱餅を砕いて作ったという話しが残っています。

 

ですから、菱餅と同じ3色になっているようです。

 

・白    「大地のエネルギー」

・桃色   「生命のエネルギー」

・緑    「木々のエネルギー」

 

ひなあられを食べることで自然のエネルギーを体内に取り込み、健やかに成長できますようにという願いが込められています。

 

 

白酒

 

もともとは、桃の花びらを漬けた「桃花酒」が飲まれていました。

 

桃は古くから、邪気を祓い、気力や体力の充実をもたらすと言われており、桃花酒は薬膳の1つとして中国から伝わりました。

 

また、桃が百歳を表す「百歳(ももとせ)」に通じることから、桃花酒を飲むという風習がありました。

 

桃花酒が白酒に変わり定着したのは江戸時代です。

 

当時、白酒を売り出したのは「豊島屋酒店」

 

「豊島屋の初代の枕元にお雛様が現れて、美味しい白酒の造り方を伝授された」のだそうです。

 

この話しが江戸中の評判となり、徳川将軍にも愛飲されるようになったそうです。

 

女性にも飲みやすい白酒は、桃の花との対比(赤(桃色)白)もめでたいということが手伝って、雛祭りのお酒として定着したそうです。

 

作ってみたいお料理や、用意しておきたいお料理は見つかりましたか?

 

娘さんはもちろん、お母さんも息子さん、旦那さんも楽しめる、見て美しい、みんなで楽しく食べられるという点も忘れずに、ご自身の家族にあったお食事を是非ご準備下さい!

仏光殿オフィシャルサイト