« 2019年5月 | メイン | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月26日 (水)

土用の丑の日

日に日に暑さが厳しくなってきましたね。

 

この時期になるとテレビのCMやスーパー、コンビニでも

 

「土用の丑の日」が取り上げられて、所狭しと鰻が高値で並び始めますね。

 

土曜日じゃなくて土用?

 

ウナギなのにウシの日?

 

今回は色々と気になる点を調べてみました!

 

そもそも土用とは?

 

 まずは「土用」の意味です。

 

土用とは、立春・立夏・立秋・立冬の前の約18日のことを指します。

 

つまり、土用は1年で4回ある事になります。

 

しかし現在では夏の土用だけが認識されていて、他の季節の土用はあまり重視されていないようです。

 

そして「土用の丑の日」は、その土用期間中で十二支が丑にあたる日の事を指します。

 

つまり、「土用の丑の日」は土用の期間の内でたったの1日か2日だけということです。

 

土用=丑の日ではないというわけですね。

 

なぜ「丑の日」に鰻なのか?

 

土用とは季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期でもあります。

 

なのでそんな体力が落ちやすい時期には、「うし(の日)」だけに、「う」のつく物を食べて、精をつけましょうという風習があるのです。

 

ですから実際には、鰻でなくとも、うどん・牛・うり・梅干や馬など、「う」がつけばなんでもいいようです。

 

ただ、鰻にはビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれていて、夏バテにはピッタリだということで「鰻」が現在の主流になっているのだそうです。

 

また、栄養面以外でも、土用=鰻と定着つけたのが、江戸時代の蘭学者・平賀陣内が、知り合いの鰻屋から夏に売上が落ちるという相談を受けたことで、

 

「本日丑の日」

 

土用の丑の日うなぎの日

 

食すれば夏負けすることなし

 

という看板を立てたところ大繁盛したそうで、これを他の鰻屋が一斉にマネしたことから全国的に広まったという説もあります。

 

素晴らしいキャッチコピーですよね(笑)

 

関西と関東では調理法が違う

 

ご存知の方も多いと思いますが、同じ鰻料理でも、関東と関西では調理法がことなります。

 

まず捌き方ですが、「関東は背開き」「関西は腹開き」です。

 

この違いに関して一説では、関東は武士の文化が強く切腹を嫌った、関西は商人の文化が強く、腹を割って話すことが好まれたとも言われているようです。

 

そして、関東では一度焼いて、蒸した後にタレをつけて焼くのに対し、関西は蒸さずにそのままタレをつけて焼き上げるという大きな違いもあります。

 

鰻の蒲焼きの起源としては、18世紀頃までは、鰻は焼いた後に塩や味噌をつけて食べられていました。

 

現在のような蒲焼きの始まりとしては、18世紀の後半に千葉県にあるヒゲタ醤油が「濃口醤油」を作り、それを鰻の蒲焼きに使ってから広まったと言われています。

 

いかがでしたか?

今回は土用に丑の日についてご紹介しました。

ちなみに今年の土用の丑の日は7月27日(土)です。

鰻屋さんに並ぶもよし、スーパー等で鰻を買って家で食べるのもよし・・・

 

とにかく体力をつけて、これからの夏の暑い季節を元気に乗り切りましょう!

Tanakaunagilr12Unagi01_b_3


2019年6月20日 (木)

ベトナム珍旅行

今年も行って参りました、海外旅行✈。

去年だけでは満足できず、なんと今年も同じくベトナムの地へ。

去年は10月のベトナム。今年は4月のベトナム。

いつも世界遺産を巡るために海外を訪れている私ですが、

今回は世界遺産を目当てにはせず。

ただ純粋に、ベトナム旅行。

まだ前回から数えて半年しか経っていないのに。

海外旅行で同一の国を訪れたことも無いのに。

純粋に「また行きたい」と思えた国が、ベトナムでした。

 

皆さん、「ベトナム」ってどんなイメージを持っているんでしょうか。

熱帯地域に属する、常夏の国?

経済的にまだまだ弱く、物価も安い国?

フランスとアジアが融合した、独特な文化の国?

会社で同僚の男性に尋ねたところ、返ってきた言葉は、

「プラトーン」「フルメタルジャケット」「ハンバーガーヒル」。

それって…ベトナム戦争をモチーフにした、古い戦争映画?

私、そんなの全く興味が無いから分からないし。

男の人の嗜好についていけず、ごめんなさいね(-.-)。

 

 

最初に降り立ったのは、ノンバイ空港。

関空から、4時間30分のフライト✈。

フライト中は映画を観たり、寝たりして過ごしていました。

到着すると、何とも言えない独特の空気感。これがまたいいんですねぇ~

 

まずは空港からハイフォンを目指し、ハノイからタクシーにて、3時間。

ハイフォンはハノイ市やホーチミン市と並ぶ中央直轄市でベトナム北部の湾岸都市部です。

3泊をハイフォンで過ごしましたがのんびりと時間を過ごせるそんな街でした。

また、港街という事もあり、海鮮料理が安くて美味しく、同じ店に2回通うくらいに私の口に合いました!!!特に『蛤のレモングラス蒸し』がヤミツキになるくらいおいしい料理でした。

 

今回は特に世界遺産巡りをするわけでもなく、珍道中の日々でした。

たくさんの写真を掲載したいのですが、

 

今回は…ちょっと…諸事情がありまして…。

 

良い人にも出会い、人柄が素敵なベトナムの方々、私の不注意ですが、、、、

最終日にスマホを紛失するという事態が発生(-_-;)。

異国の地でスマホを紛失するという事態は、それはそれはもう…。

食い意地がはる私でも夕ご飯も食べれないくらいショックでした(-_-)

移動用のバッグの中に入れて所持していたはずが、いつの間にか忽然と…。

落としてしまったのか、それとも盗難に遭ってしまったのか。

 

しかし、携帯紛失も一つの思い出として胸の中に秘めておきます。 

海外旅行の際は、くれぐれも皆さん、貴重品の管理をしてくださいね!

2019年6月 7日 (金)

ピヨピヨたちに送るエール

         
             
 4月入社のピヨピヨchickchickたち。        
・・・いやいや、いつまでもピヨピヨchickなどと呼んでいる訳にはいかず。  
入社以来2ケ月間に及ぶ、価値ある合同研修期間を経た、新社会人たち。
当社社員としての自覚が芽生え、その意識が個々の表情の中にも  
表れてきているように感じられます。      
4月以降の2か月間で、学生 ⇒ 社会人への切り替え作業。  
それぞれに、色んな苦労があるのだろうと推察します。    
1日24時間の内、「仕事こそが主軸・中心の生活」へと変化していく中で、
1人の脱落者を出すこともなく、安心している次第です。    
             
 これからは、学生時代のように定期考査の試験があるわけでもなく、
学校の制度で定められた節目(〇年生・△回生)があるわけでもなく。
自らの意思で節目を定め、相応たる成長を自覚していかなければなりません。
「自分の現在地」を常に把握するように努め、「〇年後の自分の未来」を
より具体的に描けるように心がける人材こそが、自他ともに明確な成長を
認められる社員としての立場を確立していくのだろうな、と思います。  
 自分自身が新社会人となった当初の気持ちや、行動理念…。  
もう20年以上も昔のことで、明確には覚えていないというのが本音。  
飾らない言葉、背伸びしない言葉を用いて、当時の自分の心中や、  
社会人の先輩たちから頂いた助言などを書き留めておけば良かったな・・・
などと、今さらながらに思います。        
「新社会人となった当時の自分」を明確に振り返ることができれば、  
若い世代の社員たちに もっと的確な助言もできるのだろうな、との思い。
自分の成長を実感するための手段として、「今の思いを書き記して残す作業」
こそが重要だったということが、身に染みて分かります。    
             
 6月。研修の中で各個人の適性が見極められ、相応の部署へと配属。
さぁ、みんな。これからが社会人本番です。      
同期生のみんなが毎日のように一同に揃い、顔を合わせ、言葉を交わし…
という時間は、今後は懐かしい記憶へと変わります。    
みんなにとって最も身近で頼れるお兄さん・お姉さんだったはずの  
新人教育担当の先輩社員たちも、それぞれの持ち場へと戻ります。  
これからは、皆が個々に当社の看板を背負い、お客様と接することにより、
それら社内業務の全てが、自分自身の給与・賃金となります。  
新人たちに、たくさんの成功と失敗とを経験させてあげられるように  
するためにも、私たち先輩社員も日々に精進し、全てを包括するような
存在にならなければ、と身が引き締まる思いで仕事に従事しています。
仏光殿オフィシャルサイト